ブログ <4スタンス・フラ>B2タイプがレッスンを受けると…? 4スタンス・フラは一曲踊ると自然に自分の重心に戻り姿勢が整います🌺 自分と違うタイプで中腰になったりステップを踏むと 『ケガ』や『痛み』の原因につながります。 ... 2023.04.04 ブログ
ブログ 【痛み】があるときにこそ「4スタンスリポーズレッスン」に行く理由 リポーズとは…身体に軸をつくる体操(ストレッチに似た柔軟体操)のことです。4スタンスタイプ別に自分に合った軸をつくることで余計な筋緊張がとれ、 骨格を整え、痛みが改善し身体を健康状態へリセットする効果があります。A1→胸側「みぞおち・膝・土踏ま 2023.01.18 ブログ
ブログ この椅子、Aタイプになるよね!? 4スタンス知ってる人はうなずいてくれるはず。 この椅子はA1タイプさん向け。 これもAタイプさんな椅子↓ これはBタイプさん向け↓ A1さんは一番嫌だろうな。 2022.06.08 ブログ
レッスン 身体の◯◯サインはチャンス!? Repose(リポーズ)エクササイズとは? 「身体に軸をつくる」動いているとき、寝ているとき、どんなときでも 軸が持続できるように導くエクササイズです。 軸が持続するとどうなるの? 姿勢や動作が美しく、楽に、自然になります。無理をしている身体 2021.12.29 レッスン
ブログ 大掃除、ギックリ腰になる前に クリスマスも終わり一気に正月ムードで大掃除をされてる方も多いのではないのでしょうか 大掃除で気をつけたいのはギックリ腰!!! 自分に合ってない使い方は痛みの原因になりますので大掃除も※軸をつくってからAタイプの人は膝みぞおちが近づいたり離 2021.12.26 ブログ
ブログ 自分には合わないことを知る 4スタンス (ポテトの食べ方のタイプによる違い抜粋↑) 「ねぇ、知ってる?カラダの使い方はひとつじゃないよ」 動画シリーズを毎日配信しています。 (はじめての動画配信チャレンジで私も編集頑張ったので見てくれたら嬉しいです) たとえば。 A1タイプの場合 2021.11.15 ブログ
子ども 忍者あそびで4スタンス軸トレーニング 子どもたちに取り入れてる「軸」トレーニングの中で、 大人のレッスンでも好評だったのが「忍者あそび」 負荷のかかる動きはより勝手に軸をとるので、これから紹介する遊びをやってみてください♪ まずは片足けんけん 2019.05.31 子ども
ブログ 4スタンス 卓球 今日の廣戸道場でのレッシュトレーニングメニューは トップオンドーム リポーズ 首幅で体幹主動 軸のボール投げ これを卓球で実践してきました 3時間。みんな汗だく トップオンドームができて体幹主動でのラケット操作は、 2018.02.15 ブログ
ブログ グラウンドゴルフ でチャーシューメーン! わたしは人生初のホールインワンをとりました でも、次もやってやる〜と意気込むとダメでした 立つ感覚が抜けるとボールも芯に当たらないので、 打つ前にスクワットをしました。 踏み圧が上がって当たりも厚くて良かったです! スクワットおすすめです! 2017.08.16 ブログ
美容 その姿勢は本当に猫背なのかニャ? 多くのひとの悩み。猫背。 私のまわりでも姿勢に悩んでる率高いです。 わたし自身、ヨガやジムに通っていた頃に 「猫背ですよ」 「肩が前に入ってます」 「腕が前にいってます」 「健康骨寄せて、胸はって」 そうか、わたし猫背なんだな。 2016.12.16 美容