ブログ 軸シフトのリズム 人によって軸シフトのリズムが違います。 パッとみてわかりやすいのは 『クロス』と『パラレル』の違いでしょうか😁 『クロス』の人のリズムは、時間差を感じられるリズム 『パラレル』の人のリズムは、同時に動いているリズム ... 2023.04.07 ブログ
ブログ 【痛み】があるときにこそ「4スタンスリポーズレッスン」に行く理由 リポーズとは…身体に軸をつくる体操(ストレッチに似た柔軟体操)のことです。4スタンスタイプ別に自分に合った軸をつくることで余計な筋緊張がとれ、 骨格を整え、痛みが改善し身体を健康状態へリセットする効果があります。A1→胸側「みぞおち・膝・土踏ま 2023.01.18 ブログ
レッスン <実践>A1とB1のリズムの違い タイプの構え方によって肘の位置が違うことが実際のロープでの 体幹トレーニングの様子から見ることが出来ます。 身体のかたちによって波の表現が違う。 どちらも美しいですね!歩く、投げる、ジャンプなど出力は人それぞれ心地いいタイミ 2022.11.26 レッスン
ブログ この椅子、Aタイプになるよね!? 4スタンス知ってる人はうなずいてくれるはず。 この椅子はA1タイプさん向け。 これもAタイプさんな椅子↓ これはBタイプさん向け↓ A1さんは一番嫌だろうな。 2022.06.08 ブログ
ブログ 先生のアドバイス、自分の姿勢に変換できますか? 4スタンス理論とは、ヒトの身体の使い方や姿勢は一種類ではなく4タイプ存在するという理論です 「みんな同じ身体の使い方じゃないんだ〜」 「お箸の握り方まで違うの?」 「親子でもタイプは違うんですね」 「先生とタイプが違うからできなかったのか」 「学 2022.01.18 ブログ
ブログ 大掃除、ギックリ腰になる前に クリスマスも終わり一気に正月ムードで大掃除をされてる方も多いのではないのでしょうか 大掃除で気をつけたいのはギックリ腰!!! 自分に合ってない使い方は痛みの原因になりますので大掃除も※軸をつくってからAタイプの人は膝みぞおちが近づいたり離 2021.12.26 ブログ
ブログ 自分には合わないことを知る 4スタンス (ポテトの食べ方のタイプによる違い抜粋↑) 「ねぇ、知ってる?カラダの使い方はひとつじゃないよ」 動画シリーズを毎日配信しています。 (はじめての動画配信チャレンジで私も編集頑張ったので見てくれたら嬉しいです) たとえば。 A1タイプの場合 2021.11.15 ブログ
ブログ グラウンドゴルフ でチャーシューメーン! わたしは人生初のホールインワンをとりました でも、次もやってやる〜と意気込むとダメでした 立つ感覚が抜けるとボールも芯に当たらないので、 打つ前にスクワットをしました。 踏み圧が上がって当たりも厚くて良かったです! スクワットおすすめです! 2017.08.16 ブログ
ブログ 自然にでてしまう癖 今日はA1のレッシュマスター級るみさんにダーツ連れてってもらいました 私(B2)が投げやすそうなのを持ってきてくれて マナーやルールから、B2の感覚に合わせてコツを教えてくれました。 とてもわかりやすい!! あそこにドーン的な。笑 上手く 2016.05.26 ブログ