動画

ブログ

<キャット&ドッグ>AタイプとBタイプの手の付き方の違い

四つん這いになるとき、手はどのようについていますか? 体幹から腕をつくと自然と手の付きかたがどちらかに なっていてわかりやすいと思います。 Aタイプの人は指先からつくのに対し、 Bタイプの方は手首からきっ...
ブログ

グーをしたとき、あなたはどっちの握り方?

かばんや吊り革、道具の持ち方も人それぞれです。 Aタイプ、Bタイプ、指先からいくのか手のひらからいくのか、 握るところから違えば動作ももちろん変わってきます。 手の使い方、握り方だけを 変えたり教えたりするの...
ブログ

<新年の挨拶>軸で体リセット!動画で一緒にととのえよう〜

あけましておめでとうございます みなさん「今のからだの調子」はいかがですか? わたしの生徒さんにとっては馴染みのセリフですね 昨日は調子よくっても、朝起きたらどこかしら痛いな〜とか重いな〜とかありませんか? からだは日々うつ...
レッスン

<実践>A1とB1のリズムの違い

タイプの構え方によって肘の位置が違うことが実際のロープでの 体幹トレーニングの様子から見ることが出来ます。 身体のかたちによって波の表現が違う。 どちらも美しいですね!歩く、投げる、ジャンプなど出力は人それぞれ心地いいタイミ
セミナー

ミュージシャンの身体の悩みは4スタンスで解決!?

今回のミュージシャンのための4スタンスセミナーは前回参加の リピーターさんも多く嬉しいかぎりでした 楽器はドラム・ギター・ホルン・サクソフォーン 皆さんのお悩みは、決められたフォームによる手の違和感や 指がうまく回らない、腰...
レッスン

<フラダンス>女性のための4スタンス・フラ

椅子にすわっていても全身運動になるフラダンス。運動不足解消に!めぐりのいいからだになります。 ★赤ちゃん連れOK! ★ダンス未経験OK! ★運動が苦手な方もOK! 「4スタンス」であなたに合った身体の使い方が身につきます。 背骨
子ども

「親子」で 4スタンス教室に参加して欲しい理由とは

・じっと座っていられない ・姿勢が崩れる ・猫背になる ・外で遊ぶ、運動が苦手 ・集中力がない これらは 私がここ数年で受けた幼稚園の先生や保護者の方々から子どもについての相談内容です。「軸」がつかえてない身体の子は安定する場所が見当たら
セミナー

おもわず「綺麗〜」と言ってしまう座り方

タイプの違う人同士で2人一組になり「座り方」を軸がある時、ない時の様子を見たり触ったりして確認し合ったワークの時に はぁ〜綺麗な座り方ですねと参加者の方からペアの方へ自然と「綺麗」と気持ちが声にでてました。自分とは違う動きでも軸があると美しく感じ
ブログ

自分には合わないことを知る 4スタンス

(ポテトの食べ方のタイプによる違い抜粋↑)  「ねぇ、知ってる?カラダの使い方はひとつじゃないよ」 動画シリーズを毎日配信しています。 (はじめての動画配信チャレンジで私も編集頑張ったので見てくれたら嬉しいです) たとえば。 A1タイプの場合
軸について

集中力を上げるのにも「軸」⭐︎⭐︎⭐︎

やりたいことに集中する、好きなことにとことん熱中できる! それには「脳」がストレスや不安を感じることなく、安定し続けていることが重要です。 安定した脳をつくるためには、脳をのせる土台である身体を安定さ...
タイトルとURLをコピーしました